スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/890eb72d-d117-4b94-a96d-f1c55fc2d487.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/8880de04-ad55-4223-b414-fb3eb915338f.jpg
    勝龍寺

    真言宗の寺院で、大同元年(806年)空海(弘法大師)の開基。元の寺号は恵解山青龍寺で、観音堂を始め九十九坊が建てられていたといわれている。大干ばつ大飢饉の年に住職千観上人の祈祷で雨が降り、龍神に勝ったという意味から「勝龍寺」と改名された。ぼけ封じ、近畿十楽観音霊場第3霊場としても有名。毎年8月18日の観音大祭と、ガラシャ祭開催期間中の11月第2日曜には、本尊の十一面観音が御開帳される。


    拝観時間

    境内自由

    住所
    京都府長岡京市勝竜寺19-25
    交通手段

    JR京都線「長岡京駅」から徒歩12分

    お問い合わせ先
    勝龍寺
    電話番号
    075-951-6906
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green