Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.
真言宗の寺院で、大同元年(806年)空海(弘法大師)の開基。元の寺号は恵解山青龍寺で、観音堂を始め九十九坊が建てられていたといわれている。大干ばつ大飢饉の年に住職千観上人の祈祷で雨が降り、龍神に勝ったという意味から「勝龍寺」と改名された。ぼけ封じ、近畿十楽観音霊場第3霊場としても有名。毎年8月18日の観音大祭と、ガラシャ祭開催期間中の11月第2日曜には、本尊の十一面観音が御開帳される。
境内自由
JR京都線「長岡京駅」から徒歩12分