スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/38549e04-23d7-45ff-92db-48cdfebe8f74.jpg
    蒲生八幡宮

    厄除けで有名な古社で、現在の社殿は、文化年間(1804~1817年)に八幡講の講中(こうじゅう)によって建立されたものと伝わる。昔、このあたりに集まった水を池として溜め、農耕の神のご神体として祀ったのが最初ではないかと考えられている。毎年1月19日は、応神天皇、武内宿禰(たけしうちのすくね)を祭神とする八幡宮の祭礼の日で、蒲生八幡宮でも盛大に厄神祭が行われる。


    住所
    京都府京丹波町蒲生
    交通手段

    JR嵯峨野線「園部駅」からバス約20分「蒲生」~徒歩3分

    お問い合わせ先
    京丹波町観光協会
    電話番号
    0771-89-1717
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green