福知山市大江町南有路にあり、樹齢推定1200年を超えるとされる大きな藤。幹周り180cmの株をはじめ、大小6株からなる自生したヤマフジで、古ケヤキの巨樹にからまりながら枝を伸ばし、約15m×30m四方の藤棚となった。京都府の天然記念物に指定されている。藤棚の下には小さな祠があり、旅の安全を守る道祖神で、安産の神様でもある「才ノ神(塞の神)」が、祀られている。例年4月下旬から開花する。
京都丹後鉄道宮福線「大江駅」から市バス(日曜・祝日運休)「南有路」~徒歩20分、または京都縦貫自動車道「舞鶴大江IC」から車約15分