元亨元年(1321年)創建の日蓮宗最初の寺院で、後醍醐天皇による勅願寺。備前法華の祖と呼ばれる大覚を輩出した。伽藍は移転や大火などを経て、現在の大半の建物は江戸時代に再建されたもの。客殿前の「龍華飛翔の庭(四海唱導の庭)」、書院前庭の「光琳曲水の庭」、孟宗竹の坪庭と、趣の異なる3つの庭がある。数々の重要文化財をはじめ、尾形光琳筆「寿老松竹梅三幅対」、酒井抱一筆「観世音菩薩像」、狩野山楽筆「楼閣山水図」屏風などの寺宝も所蔵する。
10:00~16:00
地下鉄烏丸線「今出川駅」から徒歩11分または「鞍馬口駅」から徒歩9分、またはJR・近鉄「京都駅」から9系統の市バス「堀川寺之内」~徒歩5分