スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/32c7ce07-af5a-4423-b86d-e562692524ee.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/fbce66d9-0e0b-4b44-9f16-6658fd3899db.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/1b3e61f5-da75-4b3e-a6a1-bdb8bbcc3e01.jpg
    慈尊院

    弘仁7年(816年)、弘法大師・空海が高野山開創に際し、高野山参詣の要所にあたるこの地に表玄関として伽藍を草創、一の庶務を司る政所、高野山への宿所、冬期の避寒修行の場所としていた。のちに弘法大師の母が香川県の善通寺から高野山を訪問した際、当時は女人禁制で入山できなかったために暮らしていた場所でもある。ユネスコ認定の世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産の一部である。


    住所
    和歌山県九度山町慈尊院832
    交通手段

    南海高野線「九度山駅」から徒歩25分

    お問い合わせ先
    慈尊院
    電話番号
    0736-54-2214
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green