柏原藩伝来の資料を中心に収集保存し、調査研究と展示を行う施設。柏原藩に関する5つのテーマで構成された常設展示では、藩主一族伝来の武具類や書籍のほか、藩政日記や制札などの文書類、城下古絵図など、さまざまな歴史資料を公開し、丹波地方の一小藩の藩政や城下町の姿を紹介している。隣接する「田ステ女記念館」では、柏原出身の江戸中期の女流俳人、田ステ女の貴重な資料を展示している。道路の向かいには、国指定史跡「柏原藩陣屋跡」があり、陣屋跡の表御門は「柏原藩主織田家旧邸長屋門」として県指定文化財(建造物)となっている。
9:00~17:00(入館は16:30)
毎週月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始、展示替えのための臨時休館日
入館料/大人210円、中学生100円、小学生50円 ※柏原藩陣屋跡の表御殿は資料館入館券で入場可能
JR福知山線「柏原駅」から徒歩10分、または舞鶴若狭自動車道「春日IC」から車約15分