スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/853a2db0-8728-4c8b-b98a-bc3a7e499d7e.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/54cba0a5-6d8a-44c6-a01c-0322da1a40ad.jpg
    中宮寺

    聖徳太子により、母・穴穂部間人(あなほべのはしうど)皇后の願いで法隆寺と対照的な位置に創建された寺。平安時代に衰退し、室町時代の天文年間に尼門跡寺院として復活する。ご本尊は如意輪観世音菩薩半跏像で国宝に指定されている。東洋の考える像として有名で、世界の三つの微笑像のひとつともいわれる。本堂は昭和43年(1968年)に建てられ、寝殿伽藍の様式で銅板葺きの屋根。池の周囲には山吹が植えられている。寺宝として、国宝・天寿国曼荼羅繍帳などがある。


    拝観時間

    9:00~16:30、10月1日~3月20日/~16:00 ※いずれも15分前に受付終了

    入場料・拝観料

    大人(高校生以上)600円、小人(中学生)450円、小人(小学生まで)300円

    住所
    奈良県斑鳩町法隆寺北1-1-2
    交通手段

    JR大和路線「法隆寺駅」から徒歩20分もしくはエヌシーバス約4分「中宮寺前」~徒歩5分

    お問い合わせ先
    中宮寺
    電話番号
    0745-75-2106
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green