Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.
浄土真宗本願寺派の直属寺院。別名の日高御坊から地名「御坊」の由来になったとされ、今日も「御坊さん」と呼ばれ親しまれている。創建は享禄元年(1528年)で、境内には県の天然記念物に指定されている樹齢400年のイチョウの巨木がある。門前町には現在も土蔵屋敷が多く残り、近世の町並みを窺い知ることができる。
9:00~17:00
拝観無料
紀州鉄道「西御坊駅」から徒歩10分