Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.
大原野にある真言宗の寺院。鑑真和上の高弟、智威大徳が隠棲したのが始まりで、天平勝宝年間(西暦750年頃)創建とされる。ご本尊は、国指定重要文化財の三面千手観世音菩薩。通称「石の寺」といわれ、境内全体で600tにおよぶ巨岩がある。借景式山水庭園「宝生苑」には鳥やペンギン、兎など16種類もの動物に似た石があり、「鳥獣の石庭」とも呼ばれる。春は山門前の梅林や桜などの花、秋は紅葉が楽しめる。
9:00~17:00
300円
JR京都線「向日町駅」もしくは「桂川駅」からバス「南春日町」~徒歩10分