スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/b64f6b48-48f1-42c2-8109-4ef58db6b5b6.jpg
    救馬渓観音

    約1300年の歴史を持つ開運厄除霊場で、修験道の開祖、役の行者により開山されたと伝わる。鎌倉時代の有名な仏師、快慶の作とされる馬頭観世音菩薩を本尊とし、午年の旧暦初午日(12年間に1日)のみ開帳される。熊野本宮への参拝道である山間部を通る中辺路と、海岸線を通る大辺路の分岐点に位置することから、古くから熊野本宮への道中の安全を祈願した寺としても知られる。春の桜、初夏のあじさい、秋は紅葉の美しいスポットとして、今なお参拝する人は後を絶たない。


    拝観時間

    終日

    住所
    和歌山県上富田町生馬313
    交通手段

    JRきのくに線「紀伊田辺駅」から車約20分もしくはバス「熊野高校前」~徒歩30分、またはJRきのくに線「白浜駅」から車約20分

    お問い合わせ先
    救馬溪観音
    電話番号
    0739-47-1140
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green