Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.
少彦名神と菅原道真を御祭神とし、創建は聖徳太子の頃と伝わる古社。「大坂夏の陣」の際、休息していた真田幸村がここで討たれと言われ、境内には石碑と幸村の像や幸村がもたれていた「さなだ松」(現在は2代目)が残る。天王寺七名水のひとつで癇癪を鎮める「かんしづめの井」がある。桜の名所としても知られる。
7:00~16:00
無休
無料
JR「天王寺駅」から徒歩10分、または地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」から徒歩5分