スポット詳細

https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/127ad378-749b-4e3a-a18d-dd188f64007f.jpg
https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/1d628458-3fae-420a-b7c5-b70759e2611a.jpg
https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/53d116c1-93a5-46da-aff5-827fb1eaec7d.jpg
真田庵

真田昌幸、幸村父子の屋敷跡に建てられた善名称院は、別名を「真田庵」と呼ばれる。本尊に延命子安地蔵菩薩を祀り、近隣の人々に親しまれている。敷地内には真田宝物資料館や、与謝蕪村の句碑などがある。毎年ゴールデンウィークに行われる「真田まつり」が有名で、真田父子を偲び、甲冑を纏った武者たちが練り歩く武者行列が催される。


開館時間

真田宝物資料館/9:00~16:00

休業日

真田宝物資料館/年末年始

入場料・拝観料

真田宝物資料館/入館料200円

住所
和歌山県九度山町九度山1413
交通手段

南海高野線「九度山駅」から徒歩10分

お問い合わせ先
九度山町役場産業振興課
電話番号
データ提供元
協同組合i-TAK
掲載データに関するお問合わせ
link_green