スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/4160eaf9-04db-4d90-8906-efb18b6b5152.jpg
    大洞弁財天(長寿院)

    彦根城の東北(表鬼門の方角)大洞山の中腹にある真言宗の寺院。6尺(180cm余)の大きな弁財天坐像を安置していることから大洞弁財天と呼び親しまれ、商売繁盛を祈願する人々でにぎわう。急な石段を上り、山門をくぐって振り返った風景は、山門を額縁に彦根城が収まり美しい。元禄8年(1695年)彦根藩四代藩主井伊直興の発願により、藩領内すべての人に一文(いちもん)寄進を呼びかけ、合計270貫余りを集め建立された。本堂(弁財天堂・重要文化財)に隣接する阿弥陀堂には阿弥陀如来、大日如来、釈迦三尊が安置され寄進者全員の霊位が祀られており、25万9526人の祠堂金寄進帳が現存している。


    住所
    滋賀県彦根市古沢町1139
    交通手段

    JR琵琶湖線「彦根駅」から徒歩30分

    お問い合わせ先
    大洞弁財天
    電話番号
    0749-22-2617
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green