スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/869befa6-e646-4034-8299-46fab24dcb30.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/fb4e8333-d5a9-422e-887e-d80e719a2cb7.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/facec929-3cf6-4ec9-a772-84af3eb9e8ae.jpg
    丈六戒光寺

    皇室の菩提寺「泉涌寺」の塔頭。鎌倉時代の安貞2年(1228年)、後堀河天皇の勅願所として猪熊八条の地に創建されたが、ご本尊の丈六釈迦如来像(重要文化財)が後水尾天皇を生涯守った由緒から、江戸時代初期に泉涌寺の山内に移転された。丈六釈迦如来像は、鎌倉時代の仏師、運慶・湛慶親子の合作とされ、その身の丈が約5.4mもあることから、古くから「丈六さん」と呼ばれ、身代わりの仏様として親しまれている。毎年4月中旬の「花まつり大法要」では、「百年夫婦桜」と名付けられた樹齢100年を超えるソメイヨシノが満開の中、本堂と内陣の特別参拝が行われる。


    開門時間

    9:00~17:00

    入場料・拝観料

    拝観無料

    住所
    京都府京都市東山区泉涌寺山内町29
    交通手段

    JR奈良線・京阪「東福寺駅」から徒歩10分、またはJR・近鉄「京都駅」から市バス「泉涌寺道」~徒歩7分

    お問い合わせ先
    丈六戒光寺
    電話番号
    075-561-5209
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green