スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/d0b9d3c3-fc3c-4352-851c-0b186c7029fa.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/4a74a6c9-dcb8-49cb-9e5a-9ac9096e08e7.jpg
    楞厳寺

    天平4年(732年)、林聖上人により創建されたと伝わる、高野山真言宗の古刹。浮世絵師、長井一禾により描かれた四季のカラスの襖絵があり、「カラス寺」として親しまれている。境内の菩提樹、百日紅、椿は「三古木」として有名であるほか、例年4月中旬から下旬にかけて咲き誇るツツジが見事で、「関西花の寺二十五ケ所」の第2番札所として知られる。


    入場料・拝観料

    境内拝観無料 ※カラス襖絵の見学は事前予約と志納金が必要

    住所
    京都府綾部市舘町楞厳寺6
    交通手段

    JR山陰本線「綾部駅」から志賀南北線のあやバス「舘」~東へ徒歩15分

    お問い合わせ先
    楞厳寺
    電話番号
    0773-47-0043
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green