スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/92d583ac-c48f-4055-8227-4e17e28e1de8.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/78ff8dc6-7e2e-4ccc-8708-bf0f150f3b9f.jpg
    定光寺・源敬公廟

    「定光寺」は、建武3年(1336年)創建の臨済宗の寺院。慶安3年(1650年)に没した尾張藩初代藩主、徳川義直(源敬公)の遺命により、定光寺の北東に「源敬公廟」が築かれた。彫刻は左甚五郎作と伝わり、儒教に基づく祠堂に倣った建物は、明の帰化人・陳元贇(ちんげんぴん)の設計によるといわれる。この義直公の廟所と、定光寺の室町時代後期の建築である本堂「無為殿」は、ともに国の重要文化財に指定されている。隣接して常光寺公園があり、中央の正伝池には定光寺から移築された弁天堂(六角堂)が配されている。春は桜の名所、秋は紅葉の名所として知られる。


    住所
    愛知県瀬戸市定光寺町373
    交通手段

    JR中央本線「定光寺駅」から徒歩15分、または東海環状自動車道「せと品野IC」から車約15分

    お問い合わせ先
    定光寺
    電話番号
    0561-48-5319
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green