比叡山西麓の風雅な木立の中にある洛北屈指の門跡寺院。重要文化財である桃山様式の勅使門、大書院、小書院、茶室などが悠然と続く。現在の曼殊院は、明暦2年(1656年)に桂離宮を創設した八条宮智仁親王の第2皇子、良尚法親王により造営され、桂離宮の美を継承していることから、「小さな桂離宮」と言われる。「国宝秘仏黄不動明王像」を有するほか、国の名勝に指定されている枯山水の庭園があり、霧島ツツジ、椿、梅、ソメイヨシノ、サルスベリなどが四季を通じ咲き誇る。紅葉の名所としても有名。
9:00~17:00(受付は16:30まで)
拝観料 一般600円、高校生500円、中小生400円
叡山電車「修学院駅」から徒歩20分、またはJR・近鉄「京都駅」から5系統の市バス「一乗寺清水町」~徒歩20分