モデルコース詳細
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定
Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.
信楽サイクリング《シガリズムペダル》
愛らしいたぬきややきもので知られる信楽は、約750年の伝統を誇る「日本六古窯」のひとつ。駅前に立てば、丘に向けて信楽焼の工房が点在する独特のまち並みが広がります。 そんな信楽のまちをめぐるなら、電動アシスト自転車が最適。丘上にある焼き物のテーマパーク「滋賀県立陶芸の森」へのすいすい。園内では国内外の作家による陶芸アートを鑑賞。まち中では窯元散策路を自転車でめぐって登り窯の遺構や煙突の迫力に圧倒されたり、工房前にある作品群を眺めたり。 そのほか、陶芸教室での信楽焼の制作体験に、素敵なカフェでのランチタイム、甲賀市特産の窯跡カフェでのランチタイム、甲賀市特産の朝宮茶のドリンクをいただきながらの一休みなど、信楽のまちだからこそ出会える一期一会を楽しんでください。
滋賀県立陶芸の森
所要時間:
1時間
信楽のまちを見下ろす絶好のロケーション。緑あふれる園内には大小さまざまな作品が屋外展示され、実際に見て触れて陶芸アートを体感できます。陶芸専門美術館や信楽焼のギャラリー&ショップ、国内外の陶芸作家が滞在・制作をするスタジオもあり、今も現役で使用されている登り窯や穴窯の見学も可能です。
周辺で使えるチケットを見る
レンタサイクル
陶珍館
所要時間:
1時間
手造りのもの、売りたくない珍品、有名人のもの、作者不明のもの、安価なもの、高価なもの、レトロ感覚なもの、モダンなもの、クラフトオブジェ、オーナメントetc. 信楽でも探しにくい陶器の掘り出しものが満載!店内奥では陶芸教室も随時開催中。
周辺で使えるチケットを見る
レンタサイクル
かまーとの森
所要時間:
30分
信楽焼の窯元(株)加陶で、40年間稼働していた総延長80mのトンネル窯を撤去し、その跡に「弊社製品"プラスガーデン"のショールーム」・「選りすぐりの雑貨店&カフェ」・「若手作家の発表の場のギャラリー」を総称した『かまーとの森』を、2013年3月21日にオープンいたしました。地元の季節野菜をたっぷりの使用したメニューでゆったりランチタイムが過ごせます。 窯跡(かまあと)と、アートを掛け合わせて名付けた『かまーとの森』は、JAZZの流れるゆったりとした空間です。ぜひ、お立ち寄りください。
周辺で使えるチケットを見る
レンタサイクル
緋色の商店街
所要時間:
30分
和菓子屋を改装した昭和レトロなお土産店。信楽焼はもちろん、緋色にちなんだオリジナルグッズ、各茶園から集めた朝宮茶と、品揃え抜群!イートインコーナーもあり、点てたての抹茶をソーダで割った「朝宮抹茶ソーダ」や揚げたてホクホクの「ひいろのライスコロッケ」などがいただけます。テイクアウトもでき、散策途中の休憩にぴったりです。
周辺で使えるチケットを見る
緋色の商店街からレンタサイクル約3分で信楽駅へ