イベント詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/eb3aebad-13ab-4444-9c5c-c3ba4143fad8.jpg
    • 洛北(銀閣・鞍馬・貴船・大原)
    • イベント
    古田織部と公家文化
    茶人、古田織部の茶の湯の世界を紹介する「古田織部美術館」で、「古田織部と公家文化」が開催されます。古田織部の茶の湯は、武家や町人のみならず、皇族や公家にも浸透しました。織部門下であった徳川秀忠の娘、東福門院和子をはじめ、武家伝奏の広橋兼勝、関白の近衛信尋などが知られます。織部流の茶の湯を学んだ金森宗和(のちに道安流を自称)は、公家社会にさまざまな文化的影響を与えました。「武家」と「公家」、武家の「わび・さび」と公家の「雅」は対立する概念として、しばしば語られますが、同展覧会では、古田織部と公家文化のかかわりを示す品々が展示され、「武家」と「公家」が、茶の湯において互いにどのように影響を及ぼしあったのかを探ります。

    開催場所
    京都市 古田織部美術館
    開催日時
    2025年3月7日~9月15日
    9:30~17:00(入館は16:40まで) ※休館日は毎週月曜(祝日の場合は開館し翌日休館)
    料金
    大人500円、大学生・高校生400円、中学生以下300円、未就学児無料
    お問い合わせ先
    一般財団法人古田織部美術館 075-707-1800
    交通手段
    地下鉄烏丸線「北山駅」4番出口から徒歩3分
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    関連サイト
    link_green